熱中症・冷却スカーフ・水分補給は?


急に暑くなりました。。ヽ(´o`;
この時期、必須の記事を再掲します!
どうぞご活用ください。
***










「熱中症対策は涼しい季節に」
・・という記事を以前書きましたが、


年々、気候の変動は激しくなってきますね。
それにあわせて、積極的に身体を整え、
つくりかえていくことが必要かもしれません。





「エッ、そうなん?」「そうなんやて」




毎年書いていますが、
冷却スカーフなどで首回りを冷やすのは
おすすめしません。



却って自律神経の働きが鈍くなり、
こわばった身体になります。


冷やしていただきたいのは、
おでこの生え際の中央から頭頂部にかけて
のところです。


首回り~鎖骨回りは、呼吸器の急処です。
梅雨に入ると、ぜんそくのような
呼吸器症状が起きる方もいらっしゃいますが、
ふだんから、冷やさないでくださいね。


冬、インフルエンザを警戒するならば、
呼吸器の急処であるところを
夏、冷却スカーフで冷やし続けないで、


とお願いしたい。





よろしくね~! ぼくらは普通のバンダナ☆




水分補給する際は、
ごくごく飲むよりも、少しずつ飲むほうが
吸収がよいです。


ふだんからお身体を整えて、
水分の吸収が良いおからだにしておくと、
一番効率がよいのですが。




熱中症・冷却スカーフ・水分補給は?
飲んでいいから、知っておいてネ☆




ご存じの方も多いと思いますが、
コーヒーやお茶など、カフェインを含むものや
アルコール類は、
体内で消化吸収される際に水分を使うので、
却って身体の中がドライに
なります。


なので、コーヒーやお茶などは
「嗜好品」として、ほどよく楽しんで、
その後あらためて、水分補給なさってくださいね。
お酒も同様に、よろしくネ。^^



梅雨から夏の、ちょっとした習慣が、
秋から冬、そして来年の春を
快適に過ごせる身体をつくってくれます。




熱中症・冷却スカーフ・水分補給は?




また、ジュースなど、栄養分のある液体は、
水分としてではなく、
栄養物として認識され、肝臓へ運ばれますので、
水分補給としての効率は、水よりも劣ります。



効率のよい水分補給には、
半分に薄めたスポーツドリンク、
少し自然塩を入れた水
などがおすすめです。


効率よく、
身体に水分を吸収してもらうコツのひとつは、
少しずつ、
背骨に流し込むイメージで飲む
こと。(^ ^)
背骨も整ってきます。



また、冷たいものばかりとっていると、
「冷え」を感じる感覚が麻痺しがちです。
熱い食べ物もとって、
お腹や丹田をしっかりさせることもお忘れなく。



また本来、水分補給に留意していただきたいのは、
じつは夏よりも、
空気が乾燥する秋から冬なのですが、


それはまた、秋にあらためて書きますね。(^ ^)





*身分証明できるものをおもちください(*^_^*)




7月の新規の患者さま、
継続・再診の患者さまの
ご予約を承ります


当院の施術は/ 患者さまの声/ 施術費・メニュー/ アクセス /お問い合わせ/





同じカテゴリー(熱中症予防は涼しい季節から)の記事
初夏の水分補給!
初夏の水分補給!(2023-05-23 05:41)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

わかば鍼灸整骨院

住所

〒433-8125
静岡県浜松市中央区和合町28

TEL

090-9943-9217

営業時間

10:00〜 最終枠スタート18:00(土曜のみ16:00)

定休日

日・月

URL

https://wakaba2525.hamazo.tv/

ごあいさつ

◾︎「病気未満」の状態の 『未病』を治し、数年先から未来までの、すこやかな『福』をつくりましょう。 ◾︎ そのための確実な施術と、ご自分で治していける、楽しいセルフケアをお伝えします。 ◾︎ 鍼灸大学卒業後、鍼灸教員資格を取得するも、やはり真実は現場にある、と臨床に進み、29年になります。 施術させて頂いた患者さまは、のべ6万7千人を超えました。 ◾︎ 2005年にわかばを開院。整体操法を運動力学的に展開した、ソフトな手技療法を主幹にしています。 ◾︎ 施術しながら、鏡を見たり、ご自分でも触れたりしながら、ご一緒に、おカラダの『変わるチカラ』を実感していきましょう。 ◾︎ 東京・埼玉・神奈川・愛知・富山・滋賀・石川・大阪・福岡、タイ、米国CA州・ラスベガス・シカゴからご来院頂いています。

削除
熱中症・冷却スカーフ・水分補給は?
    コメント(0)