足袋のなかで足が育ち、引き締まる

足袋のなかで足が育ち、引き締まる

先週3/29(日)の、和道ヨガ in 浜松、
少しずつレポしていきます。


今回は、ユミ先生がお話くださった、
足袋のはなし。











足袋は伸縮性のない素材のほうが良いです。
伸縮性のない素材だと、
足が、足袋という「型」にはまる。

その「型にはまる」なかで、
もぞもぞ動いて足が育つ。





足袋のなかで足が育ち、引き締まる




よく、「しばらくの日数履いていると、足袋がのびて大きくなる」
という方がいますが、
実は、足袋のなかで足が引き締まってくるんです。
足袋だと、足がむくまないですよ。


また、草履の鼻緒を
母趾と示趾で挟むことで、
腰が丈夫になります。





足袋のなかで足が育ち、引き締まる
こちらよりお借りしました




足袋を選ぶときは、たいていの場合、
ふだんの靴や靴下よりも、
1センチほど小さいものを選ぶと良いです。


でも、つま先がきちんとフィットするように。
横幅も確かめてね。


足袋のサイズはね、
一番上のこはぜを見るとわかります。





足袋のなかで足が育ち、引き締まる
いちばん上のこはぜに、23.0の数字が。
こちらよりお借りしました





白足袋は汚れが目立つからね、
私は柄足袋をおすすめしてるんです。


でも昔の人は、「白足袋を汚さずに履く」ってことを
心がけていたのね。
それが美しい身のこなしをつくっていたんです。





足袋のなかで足が育ち、引き締まる
ユミ先生のお仲間。スカートやデニムの方も




・・・とおっしゃるユミ先生、
今回はミニのタイトスカートに水色のトレンチコートでご来浜!
前回はお着物でいらしたのに。
待ち合わせた浜松駅で探すのにタイヘンでした(笑)





せっかくだから、先生、お撮りします!
と、及ばずながら、ポージング指導させていただきました☆





ユミ先生いわく、
「ストッキングは本当に疲れる!」


そうですよね!
スパッツやレギンスに慣れると、
タイツとかで足先までくるまれちゃうと、
ひどく疲れますもんね。




足袋のなかで足が育ち、引き締まる
お稽古中は、この、もんぺ袴




「着物に足袋で草履だと、
ほんとに疲れなくてらくちん。
10キロ以上のヘビーなスーツケースも着物で移動した方が楽に運べます。
足も浮腫まず、かえって締まるぐらい。」

>> 浜松へ行ってきました



・・・そうなんですね。
未知の領域だなあ。




足袋のなかで足が育ち、引き締まる
足袋のなかで足が育ち、引き締まる




でも私、足袋の上に靴下はいて靴はいて、
というのは、続けていますよ。
足がスカッと動きます。
足袋のはじめの一歩に、おすすめします☆


>> 足袋でゴルフしたら、足の筋肉痛ナシ











4月のご予約は満了いたしました
6月より施術費改定させていただきます

ご理解を賜りたく、よろしくお願い申しあげます

* 新患さまのご予約受付は休止中です *




同じカテゴリー(和道ヨガ)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

わかば鍼灸整骨院

住所

〒433-8125
静岡県浜松市中央区和合町28

TEL

090-9943-9217

営業時間

10:00〜 最終枠スタート18:00(土曜のみ16:00)

定休日

日・月

URL

https://wakaba2525.hamazo.tv/

ごあいさつ

◾︎「病気未満」の状態の 『未病』を治し、数年先から未来までの、すこやかな『福』をつくりましょう。 ◾︎ そのための確実な施術と、ご自分で治していける、楽しいセルフケアをお伝えします。 ◾︎ 鍼灸大学卒業後、鍼灸教員資格を取得するも、やはり真実は現場にある、と臨床に進み、29年になります。 施術させて頂いた患者さまは、のべ6万7千人を超えました。 ◾︎ 2005年にわかばを開院。整体操法を運動力学的に展開した、ソフトな手技療法を主幹にしています。 ◾︎ 施術しながら、鏡を見たり、ご自分でも触れたりしながら、ご一緒に、おカラダの『変わるチカラ』を実感していきましょう。 ◾︎ 東京・埼玉・神奈川・愛知・富山・滋賀・石川・大阪・福岡、タイ、米国CA州・ラスベガス・シカゴからご来院頂いています。

削除
足袋のなかで足が育ち、引き締まる
    コメント(0)