息苦しさ・悪夢・金縛りの原因は? 3
何故左の胸郭が薄くなるのか、
いろんな原因が考えられますが
⚫︎左の肩腕の疲れ
(なにか作業をするときに負担がかかった、など)
⚫︎ストレスで、手の少陰心経、手の蕨陰心包経
(どちらもツボのルートのことです)をいためてしまった
というパターンが多いように感じます。
手の少陰心経
手の蕨陰心包経
どちらの図も、こちらよりお借りしました
原因が後者であれば、セルフケアとしては
「労宮」という手のツボにお灸をするのもいいですね。
労宮は、手の3~4指間、あるいは4~5指間から
手のひらへ辿っていって、指の止まるところです。
軽く押さえて、感じるほうを選んでください。
そして、左のわき腹にお灸。
軽く押さえて気になるところでかまいません、
3か所ほど行ってください。
触ってみてお気づきかと思いますが、
ここは揉みにくいでしょ。
脇の下の肋骨部分は
筋肉が薄くて入り組んでいますから、
揉みほぐすマッサージは特にお避けください。
*ちなみに、私はこの16年間「もみほぐす」治療はしていません⇒☆☆
だいたい、こんな感じ。赤いシールのところです
ここは、直接肌まで燃やしきるお灸でなく、
温灸をおすすめします。
せんねん灸でもいけますよ。
※ここは、いちばんソフトなせんねん灸にしてくださいね。
*横向きに寝る時は、必ず枕を入れてくださいね。
手枕は、手首・肘・肩・首、すべて痛めます。
また、脳神経に負担をかけて捻れ・歪みをつくりたい場合は、
寝転んだ状態でのテレビやゲーム、スマホ、読書などをお勧めします。
お灸がなければ、
ホットタオルでも代用できますよ。
また、直接肌につけてもよい
高品質なアロマオイルをお持ちなら、
労宮に一滴垂らしたり、
わき腹に塗るのもありですね。
そして早めに、
信頼できる専門家にお身体を調整してもらってください。
ふだんからセルフケアをしている方は、
施術を効率よく活かせる身体になっています。
ふだんから耕している畑なら、苗を植えてもすぐ根づいて育つでしょ?
それとおなじです^^
悪夢・金縛りのセルフケア法、
まったくお金のかからない、
もーっとかんたんな方法があります。
続きます(^ ^)
当院の施術は/ 患者さまの声/ 施術費・メニュー/ アクセス /お問い合わせ/
*8/3(日) FUNTYワークショップ当院にて開催!
関連記事