運動会でアキレス腱を切るお父さんを責めないで

きょうはあちこちの幼稚園や学校で、
運動会みたいですね。
うちの姪っこどもも、体操服で出かけていきました。
こんな日なので、
2016年9月の記事を再掲します。





昨日の記事
01 足裏・カカトでメンタル・婦人科系が変わる?
で、


「カカトの大きなミッションのひとつは、
頭の重さをしっかり受け止め
うまく分散させて、
歩き・走りの衝撃から頭蓋骨を守ること」


と書きましたが、









頭の重さをカカトで
ソフト&効率的に受け止めるには、


健康な脊椎カーブ足裏アーチ、
そして
アキレス腱の弾力 が必要。


このアキレス腱の弾力は、
柔らかいと、発揮できません。
ばしっと張ってないと、機能しないのです。



ふつう「アキレス腱」と思われている
ふくらはぎ下の真ん中のラインだけが
ピーンと張っているのではなく、
全体的に幅のある厚みの形がベスト。









この状態だと、
頭の重さをしっかり受け止め、うまく分散できます。


すると、、
頭に無駄な負担がかからないのです。


そして、立った状態でのアキレス腱の負荷は、
カカトで終着しますよね。


不眠のツボで特効穴といわれる
「失眠(しつみん)」
カカトの真ん中にあるのは、それが理由のひとつです。





☆☆




話をアキレス腱に戻すと、
アキレス腱やふくらはぎに、
健康な弾力・張力があれば、

(柔らかければいいというものではないのです)
頭のお疲れって、抜けやすいのです。


だからね、以前よく、


「ふだん運動してないお父さんが
運動会で走ってアキレス腱を切った。
やーい、運動不足〜♪♪ ψ(`∇´)ψ」


みたいな笑い話があったでしょ。


実はね、そのおとうさんはね、
運動不足ではあるけれど、
アタマの疲れが抜けにくい状態で、
日々ガンバッている、ということなのであります。







いたわらなくちゃ (*^_^*)


健康に歩いて走って、
不要なストレスをためないためにも、
足裏グーパーや足湯、おすすめします☆



運動会でアキレス腱を切るお父さんを責めないで

>> 01 ナゼ足指グーパーで元気になるの?
>> 基本の足湯
>> 足湯の目的



さて、きょうの続きは






カラダのほんとの「変わるチカラ」がわかる
じぶんでよくするセルフケアもわかる
整体メンテナンス



↑ クリックで大きくなります

当院の施術は/ 患者さまの声/ 施術費・メニュー/ アクセス /お問い合わせ/

よろしければ |  ↓ どうぞお友達に↓





同じカテゴリー(●筋肉・もみほぐし・ストレッチ)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

わかば鍼灸整骨院

住所

〒433-8125
静岡県浜松市中央区和合町28

TEL

090-9943-9217

営業時間

10:00〜 最終枠スタート18:00(土曜のみ16:00)

定休日

日・月

URL

https://wakaba2525.hamazo.tv/

ごあいさつ

◾︎「病気未満」の状態の 『未病』を治し、数年先から未来までの、すこやかな『福』をつくりましょう。 ◾︎ そのための確実な施術と、ご自分で治していける、楽しいセルフケアをお伝えします。 ◾︎ 鍼灸大学卒業後、鍼灸教員資格を取得するも、やはり真実は現場にある、と臨床に進み、29年になります。 施術させて頂いた患者さまは、のべ6万7千人を超えました。 ◾︎ 2005年にわかばを開院。整体操法を運動力学的に展開した、ソフトな手技療法を主幹にしています。 ◾︎ 施術しながら、鏡を見たり、ご自分でも触れたりしながら、ご一緒に、おカラダの『変わるチカラ』を実感していきましょう。 ◾︎ 東京・埼玉・神奈川・愛知・富山・滋賀・石川・大阪・福岡、タイ、米国CA州・ラスベガス・シカゴからご来院頂いています。

削除
運動会でアキレス腱を切るお父さんを責めないで
    コメント(0)